スポーツべっとあいおー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ナビゲーションをスキップして本文へ 文字 標準 大 背景 A A A language |お問い合わせ|アクセス| ここから本文です。 現在の位置:ホーム > 市の情報 > 職員採用情報 > 令和6年度会計年度任用職員(事務補助員)登録募集について 令和6年度会計年度任用職員(事務補助員)登録募集について 令和6年度に事務補助員として任用される会計年度任用職員を募集しています。 事務補助員は事前登録制となり、人員が必要となった際に条件に合う方を登録者の中から選考し、任用します。 なお、登録者全員が任用されるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。   会計年度任用職員とは 繁忙期の業務補助や職員の欠員補充のために一会計年度内(4月1日から翌年3月31日まで)で任用される非常勤の職員です。   業務内容  職員の事務補助として、主に次の業務に従事します。業務内容の詳細は、配属される部署により異なります。 文書整理、資料作成・データ入力(パソコン使用) 電話、窓口応対 申請受付、書類審査 その他職員の事務作業補助   勤務条件等 任用期間 令和6年4月から令和7年3月までの間で、業務内容・配属先により任用期間を決定 *試用期間:任用から1か月(勤務日数によって変更となる場合あり)   勤務日・勤務時間等 勤務日 原則月曜日から金曜日までの週5日程度(休日等:土日祝日、年末年始) 勤務時間 原則8時30分から17時15分までの間の5時間から7時間程度 休暇 年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇など) *配属先・業務内容により勤務日・勤務時間が変更となる場合あり *業務によって短期・短時間勤務もありますので、登録申込書に希望内容を記載ください。   報酬・手当等 報酬 時給996円~1,024円(令和6年度予定額・勤務時間に応じて日額支給) 各種手当 通勤手当、時間外勤務手当、期末手当、勤勉手当等(期末手当・勤勉手当は任用期間・勤務時間等の要件を満たす場合に支給) 支給日 翌月21日(月末締め・支給日が土日祝日の場合はその直前の日) 加入保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、公務災害補償等(任用期間・勤務時間等により適用に変更が生じる場合あり)   登録について 登録できる方 年齢18歳以上で地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方   <参考:地方公務員法第16条> 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 当市の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者   登録有効期間 令和6年4月から令和7年3月まで なお、登録者本人から登録抹消の申し出があったときは登録者から抹消します。   登録方法 インターネットによる申込みを推奨しています。記載内容に不備がある場合は受付できませんので、注意してください。 なお、受付期間は随時となりますが、令和6年4月1日からの勤務を希望する場合は、選考の都合上、令和6年2月9日(金)までに必ず登録申込みを行ってください。 (令和6年2月10日以降の登録者は、随時受付として令和6年度中の随時選考の対象となります。)   【推奨】インターネットによる方法 インターネット申込は、五所川原市電子申請・届出システム(青森県電子申請・届出システム)を利用して行います。   ※インターネット申込に必要な環境 ・電子メールアドレスを有していること。(タブレット型端末・スマートフォンからも利用できます。) ・パソコン等にPDFファイルを開くための「AdobeAcrobatReader」がインストールされていること。     流 れ 項 目 内 容 1 申込者⇒システム 利用者登録1 メールアドレスの入力・登録を行います。 2 システム⇒申込者 登録アドレス確認メール (自動返信) 3 申込者⇒システム 利用者登録2 2確認メールのURLにアクセスし、氏名・住所等の登録を行います。 4 システム⇒申込者 利用者情報お知らせメール (システム利用者登録完了) 5 申込者⇒システム 受験申込入力・送信 手続一覧から「令和6年度五所川原市会計年度任用職員(事務補助員)登録申込」を選択し、所定事項を入力 申込みにあたり、顔写真と障害者手帳をお持ちの方は手帳の画像データが必要となります。 6 システム⇒申込者 申込完了通知メール 整理番号・パスワードが通知されます。(この時点で原則申込受付は完了です) (登録できない方の場合は「不受理」、不備がある場合は「返却」のメールが送信されます。) 7 システム⇒申込者 受理通知メール (市で内容確認後) 8 市人事課⇒申込者 面接日時の通知 当市会計年度任用職員(事務補助員)の登録が初めての方を対象に、令和6年2月10日までに面接日時を通知します。 ※令和6年2月10日以降の登録者は、選考が必要となった場合に必要に応じて面接を行います。対象者には個別に通知予定です。 ※五所川原市電子申請・届出システムに登録済の場合、又は利用者登録せずに申し込む場合は、「5受験申込入力・送信」からとなります。   申込方法 次のリンク先(五所川原市電子申請・届出システム)から、登録申込を行ってください。 令和6年度五所川原市会計年度任用職員登録の電子申請ページ   郵送・持参による方法 提出書類  ・五所川原市会計年度任用職員登録申込書(157KB) ・五所川原市会計年度任用職員登録申込書(32KB) ・五所川原市会計年度任用職員登録申込書(障がい者の方用)(182KB) ・五所川原市会計年度任用職員登録申込書(障がい者の方用)(39KB)   *登録申込書の様式は市役所本庁舎2階人事課又は各総合支所地域振興係で配布しています。 *障害者手帳をお持ちの方は、手帳の写しを添付してください。   申込先: 郵送の場合:郵送先(〒037-8686五所川原市字布屋町41-1 人事課あて)へ郵送 持参の場合:市役所本庁舎2階人事課へ持参(受付時間:平日8時30分から17時15分まで)   面接(初回登録者のみ) 当市会計年度任用職員(事務補助員)の登録が初めての方を対象に面接を行います。詳細は登録申込後にお知らせしますが、次の日程で行う予定としています。 日程(予定):令和6年2月14日午後、令和6年2月15日午後、令和6年2月16日午後   ※令和6年2月10日以降の登録者については、選考が必要となった場合に必要に応じて面接を行います。対象となった登録者の方には、郵送又は電話で個別にご連絡します。   その他詳細は募集要項をご確認ください。 令和6年度五所川原市会計年度任用職員(事務補助員)登録者募集要項(171KB) 問い合わせ先 担当 人事課人事係 電話 0173-35-2111 内線2152 内線2153 メールでのお問い合わせ 市の情報 市章、市民憲章と市の花・鳥・木・貝 イメージキャラクターごしょりん 市の著名人 広報・広聴・協働 公共施設 例規集 入札・契約関係 公有財産売却・公売情報 各種計画・取組 市の組織 各種統計情報 その他 五所川原市 〒037-8686 青森県五所川原市字布屋町41番地1 電話番号 0173-35-2111 メールでのお問い合わせについて 開庁時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く) |著作権|セキュリティ|個人情報利用規定|language|リンク集|お問い合わせ|アクセス|サイトマップ| Copyright(c) Goshogawara City.All Rights Reserved

ブックメーカーとは|スポーツへの賭けが楽しめる!【初心者向け】 ブックメーカーとは|スポーツへの賭けが楽しめる!【初心者向け】 バスケワールドカップ仕組み スポーツニュース
Copyright ©スポーツべっとあいおー The Paper All rights reserved.