188bet88betapp

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ENGLISH お問い合わせ アクセスマップ サイトマップ 大学公式サイト トップページ HOME 都立大への留学について Study Abroad at TMU 都立大からの留学について Study Overseas from TMU 国際交流活動 International Exchange Activities 国際交流会館 International House 国際センターについて About International Center toggle navigation MENU お問い合わせ Contact アクセスマップ Access Map サイトマップ Site Map 大学公式サイト 国際交流会館 International House HOME 》 国際交流会館 国際交流会館 国際交流会館宿泊室 国際交流会館宿泊室は留学生枠(大学院生)と研究者枠があります。 1 宿泊室(留学生枠)の利用について 留学生枠(大学院生)については、利用者を定期的(次年度分を前年秋頃に)に募集しています(空室がある場合には、随時募集も行っております)。募集や入居に関する手続きなどの情報は、各教務係経由の案内、東京都立大学国際センター・国際課ホームページ新着情報などを参照いただくか、国際課にお問い合わせください。(担当:国際課 E-mail: ih-syukuhaku・jmj.tmu.ac.jp(・を@に変換してください)TEL 042-677-4958 内線 5726/5717/5703) なお、入室期間の延長を希望する場合、定期募集の際に、改めて応募をしていただく必要があります。その場合、応募にあたっては所定の要件があるほか、要件を満たす場合でも、必ず入室期間の延長が認められるわけではありませんので、ご留意ください。 既に入居中の皆さんの入居後の手続きは、国際交流会館フロント(TEL 042-677-3001 内線5710)あるいは前述国際課にご相談ください。 2 宿泊室(研究者枠)の利用について 国際交流会館宿泊室(研究者枠)利用方法と施設については、こちらを参照ください。 (1) 仮予約 入室の1ヶ月以上前までにメールまたは電話などにて、空室状況等を確認し、メールで仮予約をして下さい。 (担当:国際課 E-mail:ih-syukuhaku・jmj.tmu.ac.jp(・を@に変換してください)TEL 042-677-4958 内線 5726/5717/5703) (2) 入室許可申請書提出 入室の1ヶ月前までに入室許可申請書にご記入の上、国際課へご提出下さい。 (3) 入室許可通知書発送 国際課から受入教員へ入室許可通知書を送付いたします。 (その後、入室までに国際交流会館フロントから送られてくるメールにご返信ください。) (4) 入室時 入室日に、国際交流会館フロントで鍵を受け取って下さい。入退室は平日のみで、入室は午後3時までにお願いします。 また、入室時に、次の書類をフロントへ提出してください。 ・入室者全員:入室届、ネットワークに関する誓約書 ・滞在期間が1か月未満の方: 上記書類に加え、退室届を提出してください。 (5) 退室時手続きについて 退室届にご記入の上、国際交流会館フロントへご提出下さい。なお、退室は原則として午後3時までにお願いします。 (6) 入室期間を延長したい場合(当初入室日より最長2年間)の手続きについて 入室許可の最終日の1か月前までに、国際課へ入室期間の延長が可能か確認してください。延長が可能と連絡があった場合は、次のいずれかの手続きをおこなってください。延長期間が10日を超える場合、入室期間延長申請書を国際課にご提出ください。延長期間が10日以下の場合、新たな申請は不要です。退室届の日程を変更し提出してください。 【料金一覧】 使用料等は定額制です。この料金には、光熱水費等を含みます。月の途中での入退室は日割計算します。また、料金が改定された場合は、入室中の者にも改定後の料金が適用されます。(お支払いは現金のみ受け付けます。カードによるお支払いはできません。) 使用料等(月額) その他 家族室 79,770円/月 ○寝具類 最初の1週間 1,300円 +8日目以降 140円/日 ○アメニティ一式 400円 (タオル、石鹸、シャンプー、リンス) 夫婦室 55,420円/月 単身室(A) 34,570円/月 単身室(B) 34,970円/月 ※2024年度のものとなります。 使用料等は、入室期間の途中でも改正されることがあります。 【インターネット利用について】 各居室内にて有線LANをご利用いただけます。 交流施設(会議室、喫茶コーナー、セミナー室、和室)の利用について 1 仮予約 使用の2週間前までに電話などにて空き状況等を確認し、メールで仮予約をして下さい。なお、予約できるのは教職員のみとなります。学生からの申し込みは受け付けていませんので、ご注意ください。 (担当:国際交流会館フロント TEL 042-677-3001 内線5710 E-mail kaikan*tmu.ac.jp)[*を@に変換してください] 2 交流施設使用許可申請書の提出 使用の2週間前までに交流施設使用許可申請書にご記入の上、国際交流 会館フロントにメールでご送信ください。(E-mail:kaikan*tmu.ac.jp)[*を@に変換してください]複数回ご使用の場合は、使用日程詳細(別添用)をご使用ください。休日にご使用の場合は、休日使用・時間外使用理由書をご使用ください。※喫茶コーナー利用時の注意事項会館入口から国際課オフィス、大会議室、和室入口までは通路です。机・椅子、展示物等はおけません。ご理解の上ご利用ください。 3 使用許可通知書の送付 国際交流会館フロントから申請者へ「使用許可通知書」をメールで送信します。 4 使用時 国際交流会館フロントへお申し出ください。使用日が休日の場合は、あらかじめ国際交流会館フロントにご相談の上、鍵などを受け取って下さい。大会議室・小会議室備品一覧 5 使用終了時 原状復帰の上、フロントに鍵などをお返し下さい。 各種申請書ダウンロード 宿泊室に関する各種申請書 〇入室許可申請書(PDF / Word) 両面印刷でお願いします。 〇入室届(PDF / Word) 〇承諾書(PDF / Word) --> 〇ネットワークに関する誓約書(PDF) 〇入室期間延長申請書(PDF / Word) 〇家族同室許可申請書(PDF / Word) 〇退室届(PDF / Word) 交流施設に関する各種申請書 〇交流施設使用許可申請書(Word) 〇使用日程詳細(別添用)(Excel) 〇休日使用・時間外使用理由書(Excel) お問い合わせ 〇宿泊室の予約、申請に関すること 〇会館運営全般 国際課 国際連携係 (TEL)042-677-4958 内線 5726/5717/5703 (受付時間)月曜~金曜 午前9時~午後5時 (E-mail)ih-syukuhaku*jmj.tmu.ac.jp (*を@に変換) 〇チェックインからチェックアウトまでの宿泊に関すること 〇交流施設の予約、申請、使用に関すること 国際交流会館フロント (TEL)042-677-3001 内線5710 (受付時間)月曜~金曜 午前9時~午後9時 (E-mail) kaikan*tmu.ac.jp (*を@に変換) 国際交流会館 住所 〒192-0364 東京都八王子市南大沢1-3 国際交流会館 宿泊に関すること 交流施設に関すること 各種申請書ダウンロード お問い合わせ 国際交流会館宿泊室(研究者枠)利用方法と施設について --> 国際交流会館 住所 アクセスマップ HOME 都立大への留学について 都立大からの留学について 国際交流活動 国際交流会館 国際センター・国際課について お問い合わせ サイトマップ 大学公式サイト ©TokyoMetropolitanUniversityInternationalCenterAllRightReserved.

サンクエンティンスロットポリス確率 188bet88betapp ブランドンナカシマ バロ名前変更
Copyright ©188bet88betapp The Paper All rights reserved.