sugarrush意味

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

メインコンテンツにスキップ グローバルメニューにスキップ | フッターにスキップ メニューボタン 対象者別 入学希望の方 卒業生の方 地域・一般の方 企業・メディアの方 在学生 教職員 探す アクセス Language JP EN TOP教員紹介一ノ瀬 雅之https://www.tmu.ac.jp/stafflist/data/a/3147.html ICHINOSE Masayuki 准教授 一ノ瀬 雅之 イチノセ マサユキ いちのせ まさゆき プロフィール 所属 東京都立大学都市環境学部 建築学科 都市環境科学研究科 建築学域 都市環境学部 都市環境科学研究科 最終学歴・学位 東京都立大学大学院工学研究科・博士(工学) 専門・研究分野 建築設備システム,建築・都市環境工学 研究 研究テーマ 1) 機能性建材の性能分析と実用化 2) ファサードエンジニアリング 3) 建築外部の微気候評価 4) 設備設計とコミッショニング 研究キーワード 建築と設備の一体化,熱と光の最適化,ファサードエンジニアリング,ガラス建築,熱負荷シミュレーション,BIM,放射伝熱解析,建物の実測評価,空調システム,照明,昼光利用,視環境,色温度,日射遮蔽制御,都市環境,クールルーフ,近赤外域日射,緑化,水,機能性建材 研究紹介 ミニ講義 詳細情報 研究業績 ■国際ジャーナル(査読あり,Impact Factorあり) 1) Takashi Inoue, Masayuki Ichinose, Naoyoshi Ichikawa: Thermotropic glass with active dimming control for solar shading and daylighting, Energy and Buildings, Elsevier,pp.385-393, Volume 40, Issue3, 2008 (doi:10.1016/j.enbuild.2007.03.006) 2) Masayuki Ichinose,Takashi Inoue, Yoshihito Sakamoto: Long-term performance of high-reflectivity exterior panels, Building and Environment, Elsevier, pp.1605-1608, Volume 44, Issue8, 2009 (doi:10.1016/j.buildenv.2008.10.003) 3) Nguyen Dong Giang, Masayuki Ichinose, Rumiko Sasaki, Eriko Tokuda: Assessment of Energy Consumption and Actual Performance of High-Rise Office Buildings in Hanoi, Vietnam, Journal of Building Performanc, Volume 8 Issue 1, 2017>>PDF 4) Masayuki Ichinose, Takashi Inoue, Tsutomu Nagahama: Effect of retro-reflecting transparent window on anthropogenic urban heat balance, Energy and Buidings, Elsevier, pp.157-165, Volume 157, 15 December 2017 (doi:10.1016/j.enbuild.2017.01.051) 5) Sutida Sattayakorn, Masayuki Ichinose, Rumiko Sasaki: Clarifying thermal comfort of healthcare occupants in tropical region: A case of indoor environment in Thai hospitals, Energy and Buidings, Elsevier, pp.45-57, Volume 149, 15 August 2017 (doi:10.1016/j.enbuild.2017.05.025) 6) Nedyomukti Imam Syafii, Masayuki Ichinose, Eiko Kumakura, Steve Kardinal Jusuf, Kohei Chigusa, Nyuk Hien Wong: Thermal environment assessment around bodies of water in urban canyons: A scale model study, Sustainable Cities and Society, Elsevier, pp.79-89, Volume 34, October 2017 (doi:10.1016/j.scs.2017.06.012) ■国内ジャーナル(査読あり) ※建築:日本建築学会環境系論文集,空衛:空気調和・衛生工学会論文集,IBPSA-J:IBPSA-Japan講演論文集(審査付),建築技:日本建築学会技術報告集 ) 一ノ瀬雅之, 石野久彌, 永田明寛: 建材の日射透過および反射性能における分光感度特性, 建築, 第583号, pp.15-21, 2004年9月 2) 一ノ瀬雅之, 石野久彌, 郡公子, 永田明寛: 都市屋外および半屋外空間における短波長分光放射環境の実測, 建築, 第592号, pp.9-14, 2005年6月 3) 一ノ瀬雅之, 石野久彌, 郡公子, 永田明寛: ヒートアイランド低減化手法としての屋上緑化の実測評価, 建築, 第605号, pp.47-54, 2006年7月 4) 一ノ瀬雅之, 井上隆, 関佑介, 横田雄史: 建築と設備が一体化したペリメータレス空調システムの性能および省エネルギー効果の実測評価, 建築, 第639号, pp.651-658, 2009年5月 5) 一ノ瀬雅之, 井上隆, 坂本義仁: 高反射外装材の実態性能評価と性能維持方策の効果, 建築, 第640号, pp.729-734, 2009年6月 6) 一ノ瀬雅之, 井上隆, 齊藤寛: 高性能窓システムの熱・光性能の現場測定法, 建築, 第641号, pp.845-851, 2009年7月 7) 一ノ瀬雅之, 井上隆, 田宮有見子: 気象の変動に追従するブラインドの自動制御手法, 建築, 第646号, pp.1339-1345, 2009年12月 8) 一ノ瀬雅之, 井上隆, 長圭一郎, 堤裕樹: 開口部における近赤外域日射の遮蔽による省エネルギー効果, 建築, 第648号, pp.221-226, 2010年2月 9)藤田渉, 井上隆, 一ノ瀬雅之, 長浜勉, 高草智: 建物周辺放射環境を考慮した開口部の遮熱対策に関する研究-近赤外域における再帰反射特性を有する遮熱フィルムの提案と効果検討-, 建築, 第696号, pp.167-172, 2014年2月 10)赤池亮, 井上隆, 一ノ瀬雅之, 泉克樹, 岩崎大輝: 昼光の色味を反映させる照明・ブラインド制御に関する研究, 照明, 第5巻, pp.218-224, 2014年5月 ■その他(査読あり) ※IBPSA-J:IBPSA-Japan講演論文集(審査付),空衛技:空気調和・衛生工学会論文集(技術報告),建築技:日本建築学会技術報告集 1)一ノ瀬雅之, 石野久彌, 郡公子, 永田明寛: 指向特性を考慮した放射伝熱計算法, IBPSA-J, pp.27-33, 2005年3月 2) 大山美衣, 石野久彌, 郡公子, 井上隆, 中山哲士, 一ノ瀬雅之: 首都圏における外気温度分布実態調査に関する研究, IBPSA-J, pp.43-47, 2007年3月 3)河野良坪, 石崎陽児, 一ノ瀬雅之, ほか13名: 建築環境CAEツールにおけるBIM連携化とCFDパーツ化に関する研究開発, 空衛技, No.174, pp.15-21, 2011年9月 4)三木秀樹,一ノ瀬雅之,中野民雄,須永修通,市川憲良: 空調・衛生設備部材のIFCによる表現手法の明確化, 建築技, Vol.20,No.44, pp.375-380, 2014年2月 5)三木秀樹,一ノ瀬雅之,須永修通,中野民雄,市川憲良: 空調設備分野における3次元部材データ作成の試行, 建築技, Vol.20,No.46, pp.1125-1130, 2014年10月 ■著書 1) 共著, 建築物における昼光利用照明と省エネルギー, 板硝子協会, 2007年3月 2) 共著, The BEST Program プログラム解説 建物側プログラム, 2009年5月, (財)建築環境・省エネルギー機構 3) 共著, 昼光利用照明とLow-E複層ガラスによる建築物の省エネルギーとCO2排出削減効果, 板硝子協会, 2009年11月 4) 共著: 水環境設備ハンドブック, 第3編 水の科学 12頁分(全580頁), 2011年11月, オーム社 5) 共著: エコ住宅・エコ建築の考え方・進め方, 第2編1章,第2編3章 45頁分(全220頁), 2012年4月, オーム社 6) 共著: 最高にわかりやすい建築設備, 10頁分(全255頁), エクスナレッジ, 2012年4月 ■科学研究費採択実績 1) 2006-2007年度 科学研究費 若手研究(B)(研究代表者:一ノ瀬雅之)『窓の熱・光性能における劣化の影響』(総額150万円) 2) 2007-2008年度 科学研究費 基盤研究(B)(研究代表者:井上隆,研究分担者:一ノ瀬雅之)『ガラス建築におけるブラインド制御の最適化』(総額1474万円) 3) 2010-2012年度 科学研究費 基盤研究(C)(研究代表者:吉澤望,研究分担者:一ノ瀬雅之)『光源と物体表面の分光特性を考慮した照明計画手法の実用化に向けた基礎的検討』(総額499万円) 4) 2011-2013年度 科学研究費 若手研究(A)(研究代表者:一ノ瀬雅之)『日射および建築外皮の分光特性を考慮した実用的な日射熱・昼光計算モデルの構築』(総額657万円) 5) 2012-2014年度 科学研究費 基盤研究(B)(研究代表者:前真之,研究分担者:井上隆,一ノ瀬雅之)『窓や日射制御・潜熱蓄熱を最適化した低コストで快適性の高い太陽熱暖房の開発』(総額1911万円) ■招待講演 (Invited lecture) 1) Masayuki Ichinose: Optimization of the building facade based on the spectral measurement, Art, Science and Applications of Reflectance Spectroscopy, ASD Inc. and IEEE Geoscience and Remote Sensing Society, Boulder, CO USA, February 2010 2) Masayuki Ichinose: Evaluation of actual performance of cool roof and cool facade, International Workshop on Advances in Cool Roof Research: Protocols, Standards & Policies for Accelerated Aging, Lawrence Berkeley National Laboratory, Berkeley, CA USA, July 2011 3) Masayuki Ichinose: Vision of integrated sustainable building design, ARCHITECTURE. ENERGY. JAPAN. 2012: University of California, Berkeley, CA USA, Aug. 2012 4) Masayuki Ichinose: Elements of Integrated Sustainable Architecture for Asian Cities, Seminar at National University of Singapore, Singapore, Jan. 2014 5) Masayuki Ichinose: Actual situation of residential buildings in Japan and discussion about "sustainable vs affordable", Paris, Green City 2014 6) Masayuki Ichinose: Performance verification of the transparent retro reflective facade in terms of UHI and indoor environment, Cooling our cities: International efforts to implement heat island countermeasures, National University of Singapore, Singapore, Feb. 2015 7) Masayuki Ichinose: Japanese Cutting Edge Technologies for the Real Green Building, International Greentech & Eco Products Exhibition & Conference Malaysia, Kuala Lumpur Malaysia, Sep. 2015 8) Masayuki Ichinose: Japanese Cutting Edge Technologies for the Real Green Building, Intercity Workshop at City Hall of Kuala Lumpur, Kuala Lumpur Malaysia, Sep. 2015 9) Masayuki Ichinose: Environmental Building Facade Engineering in Asia, Dalian University of Technology, China, Mar. 2016 10) Masayuki Ichinose: Technology for sustainable urban architecture rooted in regional Asian climate and culture, International Conference on Indonesian Architecture and Planning 2016, Yogyakarta, Indonesia, Aug. 2016 11) Masayuki Ichinose: Technology for sustainable urban architecture rooted in regional Asian climate and culture, Tongji University, Shanghai, China, Sep. 2016 ■講演・コーディネータ等 1) 一ノ瀬雅之, 井上隆: ガラス建築の実測評価例 高性能窓システムの実使用状況下における性能評価, 日本建築学会 環境工学委員会熱環境運営委員会 第37回熱シンポジウム『 建築と都市に求める熱性能 』(名古屋大学), pp.89-96, 2007年12月 2) 一ノ瀬雅之:建物側プログラムの特徴, 建築環境・省エネルギー機構 The BEST Program 操作説明会(ベルサール九段下), 2008年5月 3) 一ノ瀬雅之, 井上隆: 建築設備分野のシミュレーション技術の利用と応用〜空調・照明のシミュレーション, 日本建築学会 環境工学委員会 研究懇談会(東北学院大学), pp.49-56, 2009年8月 4) 一ノ瀬雅之, 井上隆: 自然光利用と日射遮蔽を両立する窓システム, 第39回熱シンポジウム『熱環境シミュレーションの拡がり』, 日本建築学会環境工学委員会熱環境運営委員会(秋田県立大学), pp.87-91, 2009年10月 5) 一ノ瀬雅之, 井上隆: BESTによるビルの省エネ・省CO2の研究, ガラスシンポジウム 板硝子協会 (東京ビッグサイト), 2009年11月 6) 一ノ瀬雅之: 開口部における近赤外域日射の遮蔽による省エネルギーおよび室内環境への効果, ENEX2010 省エネルギーセンター (東京ビッグサイト), 2010年2月 7) 一ノ瀬雅之: エコガラスが実現する日射遮蔽と昼光利用の両立〜昼光の魅力を数値化〜, 講習会「光環環境再考」〜快適性と省エネ性の両立をめざして〜 建築設備技術者協会 (建築会館), 2010年2月 8) 一ノ瀬雅之: 建築におけるガラスの環境性能評価の視点, ニューガラスセミナー ニューガラスフォーラム (日本ガラス工業センター), 2010年5月 9) 一ノ瀬雅之: 建築外皮と空調システムの一体的な評価, 東京大学 建築環境エネルギー計画学寄付講座 第6回公開セミナー, 建築のサスティナブル化に向けた大学の挑戦 (東京大学), 2010年7月 10) 一ノ瀬雅之: 建築・社会システムに関する連続シンポジウム<第6回>建築における「環境」と「設備」のあるべき姿と法制度 ※書記, 日本建築学会 都市・建築にかかわる社会システムの戦略検討特別調査委員会 (建築会館), 2010年7月 11) 一ノ瀬雅之: BIMと熱負荷計算の連携, CFDによる換気設計とBIMの活用 空気調和・衛生工学会 (東京理科大学), 2011年11月 12) 一ノ瀬雅之: 建築環境・設備分野における法の問題とあり方に関する意識調査, 建築・社会システムに関する連続シンポジウム<第12回>法に係わる環境・設備の課題と展望 (建築会館), 日本建築学会 都市・建築にかかわる社会システムの戦略検討特別調査委員会, 2011年11月 13) 一ノ瀬雅之: BIMによるコミッショニングの可能性, BSCA公開シンポジウム―Cxに関わる技術者の資質とは―, 建築設備コミッショニング協会(秋葉原ダイビル), 2011年12月 14) 一ノ瀬雅之: 業務系建物の実態と展望, 東京大学 建築環境エネルギー計画学寄付講座 第7回公開セミナー (東京大学), 2012年3月 15) 一ノ瀬雅之: 都市における太陽放射収支を適正化する建築ファサードおよび一体的に機能する設備システム, 平成24年度 都市科学連携機構 第4回施策提案発表会 (東京都庁), 2012年7月 16) 一ノ瀬雅之: ZEB化ツールとしてのBIM, 空気調和・衛生工学会 技術講演会(東京)「環境・設備技術の海外戦略を考える!」―ZEB・スマートシティを中心とした海外動向と日本からの取組み― (東京ガス本社ビル), 2012年7月 17) 一ノ瀬雅之: ARCHITECTURE. ENERGY. JAPAN. 2012 報告会@東京, 東京大学+カリフォルニア大学バークレー校 (東京大学), 2012年9月 18) 一ノ瀬雅之: 持続可能性の高い建築・都市のビジョン〜実態を踏まえた考察〜, 構造システム・グループ主催 建築とITのフォーラム 2012 (JA共済ビル), 2012年11月 19) 一ノ瀬雅之: コミッショニングの実際〜丸の内パークビルディング, 第45回 建築設備技術会議 (東京ビッグサイト), 2012年11月 20) 一ノ瀬雅之: シミュレーションと環境建築教育, 日本建築学会 環境工学委員会熱環境運営委員会 第42回熱シンポジウム『将来の建築・都市熱環境とくらし』(建築会館)2012年11月 21) 一ノ瀬雅之: 窓断熱性能向上TF/東京大学本部棟における窓断熱改修による熱的効果の実測検証, 第6回TSCP産学連携研究会(東京大学)2012年12月 22) 一ノ瀬雅之: 日射の分光特性を考慮した昼光利用照明の評価,日本建築学会光環境シミュレーション小委員会 拡大公開委員会 昼光シミュレーション研究のフロンティアとその利用(首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス),2013年2月 23) 一ノ瀬雅之: 窓のサイエンス〜熱・光の流れをデザインする,意匠設計者のための『省エネ勉強会』建築ピボット(建築ピボット),2013年5月 24) 一ノ瀬雅之: 熱と光を選択的に透過する建築ファサードの実性能,JCREフォーラム:「環境建築」最先端 セミナー:採光システムとゼロエネルギー建築〜採光システムの普及とゼロエネ建築の最大効果を目指して〜(東京ビッグサイト),2013年7月 25) 一ノ瀬雅之: 建築設備のシミュレーション技術とその活用〜運用と実態を踏まえて〜,講習会「建築設備とICT」-BIM・シミュレーション・タブレット端末の活用- 建築設備技術者協会 (連合会館), 2013年9月 26) 一ノ瀬雅之: 遮熱ブラインドおよび遮熱フィルムの光学特性とその評価,断熱/遮熱材料の性能向上とその評価 技術情報協会 (きゅりあん), 2013年9月 27) 一ノ瀬雅之: 建築ファサード・設備システムの実態性能評価〜国際状況を踏まえて,関西建築技術研究会 (大阪府建築健保会館), 2014年10月 28) 一ノ瀬雅之: 住空間ユニット,首都大学東京総合防災対策研究プロジェクト成果報告会, 2015年3月 29) 一ノ瀬雅之: 環境系のコミュニケーション 専門家と一般市民のコミュニケーション体系の構築,日本建築学会大会・特別調査部門研究協議会, 2015年9月 30) 一ノ瀬雅之: 建築環境分野における一般認識と実態の不一致,『専門家と一般市民のコミュニケーション体系の構築』日本建築学会大会・特別調査部門研究協議会, 2015年9月 31) 一ノ瀬雅之: 東南アジアの大規模建築における室内環境とエネルギー消費実態,『アジア委蒸暑地域に移る環境工学の未来』日本建築学会大会・特別調査部門研究協議会, 2015年9月 32) 一ノ瀬雅之: 省エネ技術・環境技術のアジア発展途上国での展開,JCREフォーラム:「環境建築分野(分科会4)」〜環境・エネルギー・健康と快適性〜, 2016年6月 33) 一ノ瀬雅之: 省エネルギーが進まない原因を考える,専門家と一般市民のコミュニケーション体系の構築,日本建築学会大会・特別調査研究協議会,2016年8月 34) 一ノ瀬雅之: アジア蒸暑地域における熱環境設計,日本建築学会 環境工学委員会熱環境運営委員会 第46回熱シンポジウム『新しい時代の熱環境デザイン〜測定とシミュレーションによる設計・評価〜』,2016年10月 ほか 受賞 1) 2003年9月 平成15年度 空気調和・衛生工学会学術講演会優秀講演奨励賞  『窓システムの分光感度特性と配光特性に関する研究』 2) 2010年3月 JABMEE環境技術優秀賞(第1回)建築設備技術者協会  『BESTによるシミュレーション最前線』 3) 2011年8月 2011年日本建築学会奨励賞  『建築と設備が一体化したペリメータレス空調システムの性能および省エネルギー効果の実測評価』 4) 2012年4月 the Tokyo u-club 第2回 都市に関する研究奨励賞 最優秀賞  『都市建築の太陽熱収支適正化を図る建築ファサードの実証的研究』 5) 2012年5月 第50回 空気調和・衛生工学会 学会賞 技術賞・建築設備部門       『丸の内パークビルディング・三菱一号館の設備構築-省エネルギーかつ高品質な執務環境の実現と復元建物の美術館としての再生-』(窓廻りの計画・検証および空調検証) 6) 2015年6月 JABMEE環境技術優秀賞(第6回)建築設備技術者協会       『丸の内パークビルディング・三菱一号館に係る一連の設備性能検証について』 7) 2017年1月 ASHRAE Technology Award in the Commercial Buildings, First Place "YKK80 Building" 8) 2017年5月 空気調和・衛生工学会 功績賞 建築環境設計における空調吹出し口のCFDパーツかおよびBIMとの連携手法の提案 9) 2017年12月 エネマネハウス2017 グローバル賞・優秀賞 ZEH Villageアジア蒸暑気候下の町屋 ※首都大学東京チーム(小泉雅生教授,山本至特任助教との共同受賞) 主な学会活動 (社)日本能率協会 建築設備技術会議 企画委員会 委員 (社)日本建築学会 熱環境運営委員会 伝熱小委員会 熱環境システム設計WG 主査 (社)日本サステナブル建築協会 BEST専門版開発委員会 委員 (社)空気調和・衛生工学会 BIM・CFDパーツ化小委員会 幹事 (社)日本建築学会 都市・建築にかかわる社会システムの戦略検討特別調査委員会 建築環境・設備分野研究WG 委員 (社)日本IAI 設備・FM分科会 委員 (社)日本建築学会 カーボン・ニュートラル建材特別研究委員会 委員 ほか 社会等との関わり ■資格 1) 一級建築士(第347829号) ■特許 1) 自動制御ブラインド(共願、特開2012-26152) 担当科目 建築デザインII 建築デザインII 建築環境システム 建築環境システム設計 建築環境実験 建築環境設計演習 特別研究ゼミナールⅠ 特別研究ゼミナールⅡ 建築環境システムⅠ 建築環境システムⅡ 建築環境実験 建築環境設計演習 特別研究ゼミナールⅠ 特別研究ゼミナールⅡ 建築学特別研究I 建築環境システム特論II 建築学特別研究Ⅰ 建築学特別研究Ⅱ 建築学特別研究Ⅲ 建築学特別研究Ⅳ 建築学特別研究Ⅴ 建築学特別研究Ⅵ 環境と建築 組織再編前旧課程の同時開講科目等が含まれており、掲載されている全ての科目を開講するわけではありません。 取組状況 平成30年度 関連HOT TOPICS 2015.01.27 up 一ノ瀬 雅之 #ミニ講義#都市環境学部 すべて見る 連絡先 研究室 9号館770号室 オフィスアワー 月・水・金 10時~15時 面談希望の場合は事前にメールでアポイントをとってください 内線番号 内線4744 メールアドレス ichinose●tmu.ac.jp(メールを送信される場合は●を@に変換してください) 関連リンク 教員紹介 都市環境学部・都市環境科学研究科オリジナルホームページ 個人サイト 研究室サイト1 研究室サイト2 研究室サイト3 プロフィール研究詳細情報関連HOT TOPICS連絡先関連リンク Page top 大学について学部・大学院教育の特長研究・産学公連携国際展開・留学学生生活・キャリア入試案内キャンパス・施設案内ニュース・イベントHOT TOPICS教員紹介 入学希望の方卒業生の方地域・一般の方企業・メディアの方在学生教職員 お問い合わせ関連リンクサイトマップサイトポリシープライバシーポリシーソーシャルメディアポリシーWEBマガジンメトロノワ調達・契約情報 ©2024 Tokyo Metropolitan Public University Corporation Follow Us 都立大X 都立大Channel Open/Close大学についてOpen/Close大学の目的・使命学長メッセージ学長メッセージ <メディア>TMU Vision 2030Open/Close大学概要沿革組織図センター・機構学生数教職員数学則・規則施設概要設置認可申請書等東京都立大学の評価活動について数字で見る東京都立大学動画で見る東京都立大学シンボルマーク大学の校歌Open/Close教育情報の公表大学の教育研究上の目的・3ポリシー教育の3つのポリシー(学部)教育の3つのポリシー(大学院)教育研究上の基本組織アセスメント・ポリシー大学院(専門職大学院を除く)の学位論文審査基準授業に関すること成績評価基準、卒業・修了認定基準等メディア掲載Open/Close学部・大学院人文社会学部法学部経済経営学部理学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部Open/Close大学院 研究科・専攻一覧人文科学研究科法学政治学研究科経営学研究科理学研究科都市環境科学研究科システムデザイン研究科人間健康科学研究科大学院分野横断プログラム再編前の学部・大学院Open/Close教育の特長Open/Close革新的なカリキュラム基礎科目群教養科目群基盤科目群キャリア教育・インターンシッププログラム文理の枠を超えた履修推奨科目副専攻グローバル教育教職課程・学芸員養成課程文理教養プログラム学びのスタイル副専攻教職課程・学芸員養成課程教育基盤強化事業Open/Close教育改革推進事業首都大学東京 教育改革推進事業 FD活動都立大の教学IR ~Institutional Research~ベスト・ティーチング・アワードOpen/Close研究・産学公連携Open/Close研究センター、リサーチコア宇宙理学研究センター生命情報研究センター水道システム研究センター子ども・若者貧困研究センターソーシャルビッグデータ研究センター金融工学研究センター水素エネルギー社会構築推進研究センター医工連携研究センター量子物質理工学研究センターエネルギーインテグリティーシステム研究センター島嶼火山・都市災害研究センターコミュニティ・セントリック・システム研究センター言語の脳遺伝学リサーチコアサービスロボットインキュベーションハブリサーチコア(略称:serBOTinQ)高度研究東京都立大学 若手研究者等選抜型研究支援特別栄誉教授等制度・特別招聘教授制度共同研究・受託研究・学術相談・特定研究寄附金知的財産大学等発ベンチャー支援産学公連携スペース TMU Innovation Hub研究力強化推進プロジェクトローカル5G環境を活用した最先端研究都立大の先端研究に迫る傾斜的研究費一覧Open/Closeコンプライアンス・内部統制研究費の不正使用防止に対する取組(相談窓口・通報窓口の案内はこちら)研究活動の不正行為等防止に対する取組(通報窓口の案内はこちら)研究倫理利益相反マネージメント安全保障輸出管理Open/Close国際展開・留学多彩な留学制度/留学プログラムグローバル人材育成についてGlobal Discussion Camp(GDC)国連アカデミック・インパクト外国人留学生支援Open/Close国際交流協定協定校一覧(全学)(250KB)協定校一覧(部局間)(346KB)国際化基本方針国際化推進体制理学部生命科学科 英語課程 英語で学位が取得できるプログラムPickup!都立大の国際化 「東京都立大学ならではの体験ができる交換留学制度――異文化を肌で感じた記憶はその後の人生を変える」By 朝日新聞Thinkキャンパス広告記事Open/Close学生生活・キャリアOpen/Close学修サポート学生の修学支援主体的学修支援セミナーTA(ティーチングアシスタント)等Open/Close学生サポート学生相談室保健室ダイバーシティ推進室ボランティアセンター保険の加入学生課Open/Close施設の利用図書館連絡バス美術館の無料入場等学生寮などOpen/Closeキャンパスライフ学生広報チームpresents動画クラブ&サークルFIND YOURSELF AT TMU(2.2MB)都立大生の1日VLOG!理系・文系の学生比べてみたBy朝日新聞YouTubeチャンネル【土佐兄弟の大学ドコイク】Open/Closeキャリア・就職キャリア支援・各種サポートキャリア支援課大学院進学Pickup!キャリア支援 「1年次から履修可能な現場体験型のキャリア授業で、未来の自分を考える」By 朝日新聞Thinkキャンパス広告記事学費・減免制度・奨学金制度等Open/Close入試案内Open/Close学部入試アドミッション・ポリシー学部入試概要【2024年5月24日更新】外部英語検定試験の利用について(2025年度以降一般選抜)インターネット出願入学者選抜要項・学生募集要項入試Q&A一般選抜の入試結果【2024年5月27日更新】(133KB)多様な選抜の入試結果【2024年4月26日更新】(146KB)募集人員【2023年7月7日更新】(313KB)オープンキャンパス・説明会資料請求・お問い合わせ入学考査料・入学料・授業料Open/Close学部入試制度改正2024年度2025年度2026年度Open/Close大学院入試大学院のシステムアドミッションポリシー大学院入試概要大学院学生募集要項大学院進学後の進路状況入学考査料・入学料・授業料資料請求・お問い合わせ大学案内・大学院案内Open/Closeキャンパス・施設案内キャンパスマップCampus Gallery図書館光の塔牧野標本館交通アクセスエコキャンパス・グリーンキャンパス電力使用状況イベントカレンダー教員紹介 入学希望の方卒業生の方地域・一般の方企業・メディアの方在学生 お問い合わせ関連リンクサイトマップサイトポリシープライバシーポリシーソーシャルメディアポリシーWEBマガジンメトロノワ調達・契約情報 JP EN Follow Us都立大X都立大Channel

バカラボーナス オンカジインカジ違い FORTUNA(旧AU8)カジノの評判を最速暴露!ボーナス情報・ ...
Copyright ©sugarrush意味 The Paper All rights reserved.