<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

共同研究拠点 English Home 人文科学研究所について 人文科学研究所紹介 アクセス 自己点検評価報告 外部点検評価報告 関連リンク メディア報道 研究者・活動について 個人研究 共同研究 白眉研究者・人文学連携研究者 教員提供科目 受賞者一覧 シンポジウム・公開講座・講演会 施設・出版物 研究所の出版物 図書室利用案内 図書室利用規程 図書室の蔵書 お知らせ 公募情報 Top シンポジウム・公開講座・講演会 Tokyo Kanseki Seminar 2024-03-11 第19回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR『清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族』 2024年3月11日(月)10時30分より、第19回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR『清と濁の間――銘文と考古資料が語る曹操とその一族』が開催されます。 日時: 2024年3月11日(月)10:30~16:00 プログラム:  司会 永田知之(人文科学研究所准教授) 10:30~10:45 ◎開会挨拶 人文科学研究所長                 岩城卓二 10:45~11:45 ◎講  演 三世紀の牛車と騎馬――曹操から楊彪への書簡を糸口として              京都大学名誉教授・公益財団法人黒川古文化研究所長 岡村秀典 11:45~13:00 ◎休  憩 13:00~14:00 ◎講  演 厚葬から薄葬へ――曹操とその一族の墓を掘る              京都大学人文科学研究所准教授           向井佑介 14:00~14:20 ◎休  憩 14:20~15:20 ◎講  演 石牌銘文からさぐる曹操一族の宮廷生活              大手前大学国際日本学部教授            森下章司 15:20~15:35 ◎休  憩 15:35~15:55 ◎質問への回答 15:55~16:00 ◎閉会挨拶 会場(対面開催の場合): 学術総合センター内 一橋大学一橋講堂中会議場(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)◎会場ではなくオンラインによる開催になる場合があります。 参加方法: 聴講無料・要申し込み【参加定員/80名(申し込み順)】*定員を超えた場合はお知らせします。聴講ご希望の方は、下記URLのフォームから氏名・連絡先(住所・電話番号・E-mailアドレス)をご記入の上、お申し込みください。【3月1日(金)17:00締切】。受講票(ハガキ)をお送りいたします。(3月初旬から順次発送)京都大学人文科学研究所 附属人文情報学創新センター 〒606-8265 京都市左京区北白川東小倉町47E-mail kanseki-tokyozinbun.kyoto-u.ac.jp(スパムメール防止のため、@マークは画像にしています)URL http://www.ciih.zinbun.kyoto-u.ac.jp/2024_kanseki_tokyo href="http://www.ciih.zinbun.kyoto-u.ac.jp/2024_kanseki_tokyo [定員に達しましたので、申込を終了いたしました。] 主催: 京都大学人文科学研究所附属人文情報学創新センター お問い合わせ: TEL.075-753-6997 京都大学 サイトマップ お問い合わせ INSTITUTE FOR RESEARCH IN HUMANITIES, KYOTO UNIVERSITY. To Top

テニススコアブック てっどべっと ラグビーアルゼンチン シェフィールド・ユナイテッドfc
Copyright © The Paper All rights reserved.