バカラやり方

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

久留米大学 KURUME UNIVERSITY 久留米大学 KURUME UNIVERSITY 大学案内 学部・大学院 入試 学生生活・就職 地域貢献 研究・産学官連携 ニュース / イベント 在学生・保護者の方 卒業生の方 教職員の方 企業・一般の方 高校生向け受験生サイトへ 資料請求 採用情報 大学への寄付 アクセス お問い合わせ サイトポリシー 個人情報保護について English 旭町キャンパス(Google Map) 福岡県久留米市御井町1635 御井キャンパス(Google Map) 福岡県久留米市御井町1635 研究所・センター 医学図書館 御井図書館 附設中学校・高等学校 大学病院 医療センター 臨床検査専門学校 Jp / English © Kurume University All rights reserved. 在学生・保護者の方 卒業生の方 教職員の方 企業・一般の方 資料請求 採用情報 大学への寄付 アクセス お問い合わせ English 久留米大学 KURUME UNIVERSITY 大学案内 学部・大学院 入試 学生生活・就職 地域貢献 研究・産学官連携 ニュース イベント 検索 高校生向け受験生サイトへ HOME学生生活・就職TOPICS学生の活躍医学部看護学科の学生が小学生と高校生に健康教育を実施 2024.03.19学生生活・就職のTOPICS 医学部看護学科の学生が小学生と高校生に健康教育を実施 医学部看護学科のボランティアサークル「Lepeef(レピーフ)」は、中高生を対象に同世代の大学生が「性についての正しい知識」や「生命の大切さ」について、一緒に学び考える「ピア・エデュケーション」を通して、思春期の性の問題に対する教育活動を実施しています。1998年から活動を開始し、今年で27年目を迎えました。地域の学校から依頼を受けて、学生たちが主体となりテーマや内容を企画検討し取り組んでいます。 ミーティングの様子 リハーサルの様子 レピーフの授業は、ロールプレイが好評です。ロールプレイとは「役割演技」のことで、場面や状況を想定して複数の人が役割を演じ、擬似体験を通して実際に起こった時に適切に対処できるようにするための学習方法です。テーマに合わせて毎回シナリオを作り実施しています。今回は、2024年3月に行われた2つのレピーフ活動について紹介します。小学6年生への健康教育3月12日、久留米市立津福小学校で、2日後に卒業を迎える6年生114名を対象に「なりたい自分になるために~心と体を大切に~」をテーマに健康教育を実施しました。これから中学生になる子どもたちに、身近に潜む危険性について話し、将来のことを考えるきっかけをつくり、今大切にすべきこと、大切にすべき人が分かることを目標に内容を企画しました。この日のロールプレイは、6年生の仲良し4人組の内一人の女の子が、SNSで知り合った高校生と名乗る男性と会おうとしている設定で、保健室の先生への相談を通して4人がSNSやデートDVなど身近に潜む危険性について知り、今大切なことは何かについて学んでいく内容でした。実際にスマホでSNSを利用している小学生もいて、真剣に話を聞く姿が見られました。 最初は大学生も小学生も少し緊張気味 「レピーフ」について説明 D子がSNSで出会った人と会いたいと話しています 保健室の先生が身近に潜む危険性について話すシーン 心配性なB子の気持ちについて話し合いました グループで出た意見を発表しました 参加した小学生は「劇が面白かった」「スライドを使って説明があったので分かりやすかった」「何かあったら親に相談して騙されないように注意したい」と感想を述べました。また、津福小養護教諭の久米祐佳さんは「子どもたちに伝えたいことや皆さんの思いが伝わるとてもいい授業だった。卒業に向けて良いはなむけになった。ありがとうございます」と感謝の言葉を述べられました。久米さんは、本学医学部看護学科の卒業生で元レピーフメンバーです。後輩たちに「当時と変わらない部分もあって懐かしかった。内容は時代に応じたレベルの高いものになっていて素晴らしかった。今後もぜひ活動を続けてもらいたい」とエールを送られました。 津福小での活動に参加したメンバー 高校生への健康教育3月15日、三井中央高等学校で、1年生と2年生の女子生徒190名を対象に「自分の心と体を大切に〜それは本当の情報?本当の気持ち?」をテーマに健康教育を実施しました。心身ともに大きな変化の時期にある高校生が、人に流されず自分の意見を持つことの大切さやお付き合いをする上で重要なことを理解し、妊娠等に対する正しい知識を得た上で心と体を守る行動ができるようになることを目標に内容を企画しました。この日のロールプレイは、恋愛について話をしている女子学生4人の内一人が恋愛経験がないことに焦りを感じている場面と、お付き合いをしているカップルの彼氏が「親がいないので家に来ない?」と彼女を誘う場面があり、保健室の先生とそこに来室した助産師への相談を通して、お付き合いをする上で重要なことや、妊娠・避妊・中絶に関して正しい知識を学んでいく内容でした。 女子学生が恋愛経験について話をする場面 妊娠等に関する正しい情報を学生たちがしっかり伝えました 盛り上がったグループワーク グループで出た意見を発表 好きって何?さまざまな意見が出ました レピーフメンバーからのメッセージに耳を傾ける高校生 (左から)リーダーを務めた川越さんと山口さん 津福小でリーダーを務めた川越晴夏(看護学科2年)さんは「進行の際、子どもたちの反応を見ながら間を取ったり、ゆっくり説明をしたりすることに気を付けた。ロールプレイを真剣に見て、しっかり考えてくれたのが分かり嬉しかった」と話し、三井中央高校でリーダーを務めた山口海優さん(看護学科2年)さんは「高校生が積極的に発言をして『性のことについて考えることができてよかった』と言ってくれてよかった。伝えたいという思いを込めて、問いかけるように気持ちを込めて進行できた」と話しました。来年度からは、個別の依頼に加え、久留米市の男女平等推進センターと共に「看護学生と学ぶ性の健康教育」を開始し、活動の場を増やしていく予定です。活動の依頼やお問い合わせは下記までご連絡ください。お問い合わせ久留米大学医学部看護学科TEL:0942ー31−7714(担当教員:田中佳代、加藤陽子)E-mail:[email protected] 学生生活・就職TOPICS INDEX TOPICS 学生の活躍 国際交流 学費等 奨学金・教育ローン 学生生活サポート クラブ・サークル 学生生活FAQ アルバイトについて 就職 免許・資格取得 国際交流・留学 福利厚生施設 TOPICS:医学部看護学科の学生が小学生と高校生に健康教育を実施 NEXT PREV 久留米大学 KURUME UNIVERSITY 旭町キャンパス(Google Map) 〒830-0011 福岡県久留米市旭町67番地 御井キャンパス(Google Map) 〒839-8502 福岡県久留米市御井町1635 大学案内 学部・大学院 学生生活・就職 地域貢献 研究・産学官連携 ニュース / イベント 高校生向け受験生サイトDO MY BEST.へ 在学生・保護者の方 卒業生の方 教職員の方 企業・一般の方 研究所・センター 医学図書館 御井図書館 附設中学・高等学校 大学病院 医療センター 臨床検査専門学校 採用情報 大学への寄付 アクセス お問い合わせ サイトポリシー 個人情報保護について English © Kurume University All rights reserved.

ベラジョンカジノデモ 登録ボーナスギャンブル バカラのルールを徹底解説!罫線の見方や絞りのやり方も! 優雅堂出金時間
Copyright ©バカラやり方 The Paper All rights reserved.