フランスオーストラリアバスケ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

本文へ移動 ふりがなをつける よみあげる 背景色 黒 青 白 ホームページの使い方 お問い合わせ サイトマップ 文字サイズ 小 中 大 北海道 美幌町 スマートフォンサイト 携帯サイト --> 美幌町(びほろちょう)ホームページ http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/ TOP 組織 社会福祉課 令和4年度価格高騰緊急支援給付金が支給されます2022年10月20日   電力・ガス・食糧費等の価格高騰による影響を受けている方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、令和4年度住民税非課税世帯および家計急変のあった世帯に対して、1世帯当たり5万円の現金を支給します。   支給対象世帯 支給対象世帯 (1)住民税非課税世帯  令和4年9月30日時点で、世帯全員が住民税非課税または免除となっている世帯   (2)家計急変世帯  令和4年4月1日以降に家計が急変し、非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯   ※世帯全員が、課税されている方の扶養となっている場合は対象外となります。     給付額 1世帯当たり5万円 (1世帯1回限り。また、上記(1)と(2)の重複受給はできません。)   給付時期 第1回目の支給は令和4年11月上旬を予定しております。   申請方法 提出書類をそろえていただいたうえで、同封の返信用封筒にて民生障がい福祉グループへご送付いただくか、窓口へ書類をお持ちいただく必要があります。   非課税世帯の給付金の受給について 10月中旬に、対象となると思われる方に対し、「支給のお知らせ」、「支給要件確認書」、「申請書」のいずれかを送付いたします。  〇「支給のお知らせ」をお受け取りの方 ・・・手続等は不要です  〇「支給要件確認書」「申請書」をお受け取りの方   ・・・対象要件に該当することをご確認いただき、給付対象となる場合のみ必要書類をご提出ください。   提出書類  提出書類 「支給のお知らせ」を お受け取りの方 ・手続は必要ありません 確認書に記載の支給口座に 振り込みを希望される場合 ・送付された確認書 確認書に記載の支給口座と異なる   口座に振り込みを希望される場合      ・送付された確認書  ※確認書の「受取口座記入欄」に、受取希望口座を記入してください。  ・支払口座がわかる通帳またはキャッシュカードの写し ・ご本人を確認するための書類     確認書の支給口座の欄が 空欄になっている場合で、 世帯主の口座に振込希望される場合 世帯主以外の方(代理人)の口座に 振込を希望される場合 ・送付した確認書  ※確認書の「受取口座記入欄」に、受取希望口座を記入してください。  ※確認書裏面の「代理申請(受給)を行う場合」に、必要事項を記入・押印してください。 ・支払口座がわかる通帳またはキャッシュカードの写し ・ご本人を確認するための書類(世帯主、代理人それぞれに必要です)  ※次の(1)(2)どちらかの写しが必要です。  (1)公的機関から発行の顔写真付きの証明書 … 1枚   (運転免許証、マイナンバーカードなど)  (2)公的機関から発行の顔写真のない証明書 … 2枚   (保険証、介護保険証、年金手帳、公共料金の領収書、生活保護決定通知書など)     確認書提出期限 令和5年1月31日(火)       家計急変世帯の方の給付金の申請 ・令和4年4月1日以降に収入が減少した世帯で、その世帯全員の「基準となる1か月の収入額」を基にした年収見込額が基準額未満となる方は、申請をすることにより給付金を受給いただけます。 ・家計急変世帯の判定に当たっては、「住所は一緒だが世帯は別々」いわゆる世帯分離している世帯は同一世帯とみなすことになります。   提出書類  ・申請書  ・簡易な収入(所得)見込額の申立書  ・申請書の本人確認書類の写し  ・1か月の収入を確認するため書類  (給与明細、源泉徴収票、年金支払通知書、公的年金支払い報告書、帳簿の写し、収入額が記載された通帳の写しなど)  ・受取口座を確認できる通帳、キャッシュカードの写し   ◎配偶者からの暴力により避難されている方は、現在お住まいの市町村で申請することができます。 ◎里親に養育されている方は、お住まいの市町村で申請することができます。 ※詳しくはお問い合わせください。 判断の対象となる収入  給与収入、公的年金収入、事業収入、不動産収入の4つが対象となります。   所得基準額(参考)  世帯の全員が、それぞれ次の表の収入(所得)未満である必要があります。 家族構成の例   基準額(所得額)    基準額(収入額)   単身または扶養親族がいない場合        38万円 93万円 配偶者・扶養親族(計1名)を扶養している場合      82.8万円 137.8万円 配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合   110.8万円 168.0万円 配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合   138.8万円 209.6万円          障がい者・寡婦、ひとり親の場合          135.0万円      204.3万円     様式  ・様式3号_申請書(家計急変).xlsx(129KB)  ・様式3号別紙_収入(所得)申立書.xlsx(123KB)  ・様式5号_受給口座変更の届出書.xlsx(36KB)  ・様式4号_受給辞退届出書.xlsx(26KB)     提出先 〒092-8650   北海道網走郡美幌町字東2条北2丁目25番地 福祉部 社会福祉課 民生障がい福祉グループ(窓口5番)  ☎0152-77-6539,6540(直通)         戻る 子育て・税金・水道・福祉など 産業・行政情報・計画など イベント・講座・施設など 美幌峠・宿泊・パンフレットなど Google検索 サイト内検索 いざというとき 消防・救急 美幌警察署 美幌国保病院(救急告示病院) 休日当番病(医)院 防災 WEB版ハザードマップ あんしんねっとびほろ AED設置箇所 新型コロナウイルスについて |個人情報の取り扱い|リンク・著作権・免責事項|RSSについて| 〒092-8650 北海道網走郡美幌町字東2条北2丁目25番地 TEL:(0152)73-1111 FAX:(0152)72-4869 アクセスはこちら

サンクエンティン 遊雅堂系列 テイラー・フリッツ ウニオン・ベルリン対マインツ
Copyright ©フランスオーストラリアバスケ The Paper All rights reserved.