スポーツベットアイオー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ナビゲーションをスキップして本文へ 文字 標準 大 背景 A A A language |お問い合わせ|アクセス| ここから本文です。 現在の位置:ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ) 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ) 五所川原市放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)について 小学校に就学している児童であって、保護者が労働などにより日中留守にする家庭の児童に対し、授業終了後、学校の施設などを利用して適切な遊びおよび生活の場を与えて、その健全な育成を図ることを目的とし実施しています。   対象児童 小学校に就学している児童で、保護者が労働などにより日中留守にする家庭の児童。   ※「保護者が労働など」には、保護者の疾病や介護・看護、障害なども含まれます。   開設場所および開設時間等  令和6年度放課後児童クラブ一覧【PDF】   入会の申込方法 入会を希望する放課後児童クラブに、直接下記書類をご提出ください。   入会申込書【PDF・エクセル】 就労証明書【PDF・エクセル】または医師の診断書等、児童の保育を必要とする事実を証明する書類(父母の分必要)   利用料 無料 ※早朝および延長保育利用分と、おやつ代は有料になりますので、各児童クラブへご確認ください。   損害保険 入会する児童は、青森県PTA安全互助会(学校管理下外損害保険)への加入が必要です。 申込みは、各小学校を通して行ってください。   利用にあたっての注意事項 • 就労証明書の内容に基づいて受け入れをしているため、仕事が休日で保護者が日中自宅に居る場合は、原則利用できません。 • 児童の安全を守るため、児童クラブからの帰宅・土曜日および長期休暇等の利用については「保護者の送り迎え」を原則とします。 • 児童クラブの受け入れ状況によっては、入会できない場合があります。 • 下記に該当する場合、原則退会または別途手続きが必要となりますので、あらかじめご了承ください。 保護者が虚偽の申請をした場合 保護者の労働状況等に変更があった場合 その他、児童クラブ運営に特に支障がある場合 問い合わせ先 担当 子育て支援課保育係 電話 0173-35-2111 内線2486 内線2487 内線2488 メールでのお問い合わせ 健康・福祉 健康 福祉 五所川原市 〒037-8686 青森県五所川原市字布屋町41番地1 電話番号 0173-35-2111 メールでのお問い合わせについて 開庁時間:月曜日から金曜日の8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く) |著作権|セキュリティ|個人情報利用規定|language|リンク集|お問い合わせ|アクセス|サイトマップ| Copyright(c) Goshogawara City.All Rights Reserved

ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズfc対エヴァートンスタメン dreamsofgolddelight サンクエンティン ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズfc対エヴァートンスタメン
Copyright ©スポーツベットアイオー The Paper All rights reserved.