amazonスーパーボール

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Toggle navigation 北海道えりも高等学校公式HP ログイン 生徒はログインして見てください。 ブログ 最近の出来事 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (7) 2024年3月 (4) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (2) 2023年11月 (7) 2023年10月 (2) 2023年9月 (2) 2023年8月 (1) 2023年7月 (1) 2023年6月 (2) 2023年5月 (2) 2023年4月 (5) 2023年3月 (2) 2023年2月 (4) 2023年1月 (2) 2022年12月 (3) 2022年11月 (7) 2022年10月 (6) 2022年9月 (8) 2022年8月 (2) 2022年7月 (4) 2022年6月 (1) 2022年5月 (4) 2022年4月 (4) 2022年3月 (4) 2022年2月 (1) 2022年1月 (4) 2021年12月 (4) 2021年11月 (8) 2021年10月 (9) 2021年9月 (16) 2021年8月 (3) 2021年7月 (6) 2021年6月 (3) 2021年5月 (1) 2021年4月 (5) 2021年3月 (1) 2021年2月 (1) 2021年1月 (18) 2020年12月 (4) 2020年11月 (16) 2020年10月 (2) 2020年9月 (2) 2020年8月 (1) 2020年7月 (1) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (2) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (2) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 駒踊り学習始動 投稿日時 : 2020/09/03  F.Y   今年度も第1学年による地域学習の一環として、えりも町の郷土芸能「駒踊り」の学習がスタートしました。  例年、えりも町で開催される「海と山の幸フェスティバル」の中で発表する運びになっていましたが、今年度はフェスティバルの中止が決定しており、現在、発表の場を検討しているところです。  発表の日時が決まり次第、HPに掲載したいと思います。 令和2年度北海道高等学校文化連盟 苫小牧支部美術展・研究大会 投稿日時 : 2020/08/27  H.T   8月21日(金)に苫小牧市文化交流センターにて行われた高文連苫小牧支部美術展に、美術部員9名が参加してきました。新型コロナウイルス感染予防のため、例年よりも規模を縮小した研究大会でしたが、同年代の多くの作品に触れることができ生徒にとっても実りある大会になったと思います。  えりも高校から以下の5名が優秀賞となりました。この5名の作品はWEB上で行われる全道高等学校美術展・研究大会に出品されます。3年 前田 萌花さん、大川ほのかさん2年 大川 琴榛さん1年 越後 胡桃さん、大平 真緒さん 3年生の前田さん、大川さんは3年連続全道出場です。おめでとうございます!  また、保護者の方、地域の方には日頃から美術部の活動にご理解とご協力をいただき、厚く感謝申し上げます。今後ともえりも高校美術部をよろしくお願いいたします。 令和2年度夏季北海道高等学校野球大会 南北海道大会 室蘭支部大会 投稿日時 : 2020/07/19  H.H  7月18日(土)、野球部が大会に出場しました。 結果は、【 えりも 0 - 10 苫小牧中央(5回コールド) 】ということで残念ながら勝利することはできませんでした。 今回は新型コロナウイルス感染症の影響により、大会開催も危ぶまれた中、何とか実施することができ、3年生にとって最後となる公式大会に出場できました。 これで3年生7名は引退となります。ここまで3年生を支えてくださった保護者をはじめ、地域の皆様にも厚く感謝申し上げます。 引き続きのえりも高校野球部へのご支援をよろしくお願いいたします。 令和2年度高体連室蘭支部大会の中止について 投稿日時 : 2020/04/30  Y.T  令和2年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が中止となり、それを受け、北海道高体連の方で会議が行われ、今年度の支部大会及び全道大会は中止となりました。 文書に関しましては、分散登校時にお子様を通じてお渡しいたします。 令和2年度高体連室蘭支部大会の中止について(お知らせ).pdf 令和2年度 第34回入学式 投稿日時 : 2020/04/14  サイト管理者  4月8日(水)、本校体育館にて第34回入学式を挙行しました。新型コロナウイルスの関係で入学式の内容を縮小し、保護者の方の出席に関してもご理解とご協力を得て、人数制限をかけて実施いたしました。 創立70周年記念式典・祝賀会 投稿日時 : 2019/12/17  システム管理者  11月16日、創立70周年記念式典・祝賀会を開催いたしました。     前日から続く強風の中、本校の創立70周年記念式典および祝賀会を挙行させていただきました。この日は、大西正紀えりも町長、日高教育局次長長居成好様、道議会議員金岩武吉様をはじめ、多くの皆様のご列席を頂きました。同窓会理事で本校全日制2期生の橋本信夫様の司会にて、黙祷・国歌斉唱・校歌斉唱、校長式辞、協賛会草野一郎会長の挨拶、大西町長・波岸克泰日高教育局長の御祝辞を賜ったのち、本校教育に功績のあった50周年記念式典以降の歴代校長先生、PTA会長の皆様、本校に地域伝統「駒踊り」をご指導いただいている講師吉田様、田名部様に感謝状を贈呈させていただきました。歴代校長先生を代表して、第19代校長女池義行様から、当時の回想も含めたえりも高校への激励の言葉をいただきました。  ~在校生代表 生徒会長挨拶の一部から~ 今年の5月、元号が平成から令和へと変わりました。この変革の年は、これまでの卒業生、先輩方のみなさんが作ってくださった素晴らしいえりも高校の伝統を引き継ぎつつ、新たなことにも積極的に挑戦していく年にしていきたいと思っています。えりも高校の校訓である「敬愛・英知・健康」を胸に、多くの方々への感謝を忘れず、困難を乗り越える知恵と、健康でたくましい心身を養うよう、在校生一同、心を合わせこのえりも高校で励んでいくことをお約束します。最後に、お忙しい中この式典にお越しくださいましたご来賓の方々や同窓会の皆様方にお礼を申し上げ、在校生のご挨拶とさせていただきます。    その後、会場を福祉センターに移し、祝賀会を開催いたしました。町三役、町議会議員、歴代校長、御来賓、旧職員の皆様にご参加いただき、盛大に実施することができました。町議会議長石川昭彦様の御発声による乾杯ののち、歴代校長で当別町教育長の本庄幸賢様、北海道八雲高等学校長の三浦眞児様から、当時の思い出などをお話しいただきました。その後、本校1年生有志による「えりも駒踊り」の披露が行われ、生徒の熱演に会場からは大きな拍手が送られました。最後はえりも町教育委員会教育長の川上松美様による万歳三唱で会を締めくくりました。  70周年記念事業を進めるにあたっては、協賛会長で本校同窓会長の草野一郎様をはじめとする多くの同窓会関係者、貴重な御篤志をお寄せいただきました町内外の皆様および事業所・団体の皆様、記念誌へ玉稿をお寄せくださいました関係の皆様、同窓生の皆様、町三役や町議会議員をはじめとするえりも町役場の皆様など、多くのお力を賜って本日まで進めることができました。今後ともえりも町の最高学府として、本校生徒のために尽力して参ります。物心両面での御支援に改めて御礼申し上げます。 日本英検協会 2年連続 優秀団体賞 受賞! 投稿日時 : 2019/12/04  システム管理者   今年も、昨年に引き続き日本英語検定協会から、受験者数部門においてえりも高校・えりも中学校合同で優秀団体賞を受賞しました。優秀団体賞受賞校は道内に9校、全国でも213校のみの栄誉です。本校は昨年も日本英語検定協会より取得率部門にて(在校生に占める取得者の高い団体として)優秀団体賞を受賞しましたので、これで2年連続の受賞となりました。昨年度は、在学中に英語検定2級(高校卒業程度のレベル)7名合格をはじめ、例年にも増して合格者が多い年となりました。これも、生徒と教職員が一体となって資格取得に取り組んだことや、一昨年度より始まった町の高校教育振興策の一環としての検定受験料半額補助の成果といえます。 今後も生徒の進路実現のため、より一層努力していきますのでご協力、ご理解いただけますと幸いです。 « 121314151617181920 メニュー ホーム校長室学校紹介 えりも高校の特色 進路情報通信・だより部活動・同好会えりも高校の補助制度高校入試 新着 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 令和6年度 前期生徒総会 パブリック Y.K3 【軽音楽部】高文連 室蘭・苫小牧支部軽音楽大会に参加してきました パブリック S.N 令和6年度 壮行会 パブリック Y.K3 春の進学相談会 パブリック サイト管理者 令和6年度 対面式 パブリック Y.K3 {{item.Topic.display_title}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} もっと見る リンク 所在地 北海道えりも高等学校〒058-0203北海道幌泉郡えりも町字新浜208-2 Tel:   01466-2-2405Fax:   01466-2-4280 アクセスカウンター 0 0 1 0 1 7 9 1 6 お知らせ Copyright 2019 Hokkaido Erimo High school. All rights reserved このサイトは、教育目的で運営されている北海道えりも高等学校のオフィシャルサイトです。ウェブページ上に公開する文書・画像・その他すべてのデータの著作権は、すべて本校に帰属します。また、このウェブページ上の情報については、いかなるメディアにも転載を禁じます。 Powered by NetCommons

スーパーマックス契約 カジ旅出金できない ブラウブリッツ秋田対栃木sc試合経過 【怪しい?】カジノレオを徹底レビュー【悪い評判・口コミも紹介】
Copyright ©amazonスーパーボール The Paper All rights reserved.